Cart

新規情報

Home / 新規情報 (Page 2)

この度、株式会社テーブルクロスの展開する"食特化型"映像プロダクション事業の一環として、群馬県片品村の飲食店「味創り 雪月花」のプロモーション映像を制作いたしました。 ◆"食特化型"映像プロダクション事業についてグルメプラットフォーム「テーブルクロス」「byFood.com」の運営により培ってきた、当社のマーケティングノウハウや、200本以上の食に関連する映像制作に携わった経験を駆使し、現在、ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた飲食店の集客支援を行っています。グローバルクリエイティブチームが手がける当社のプロモーション映像は、日本語と英語の2ヶ国語対応。「日本に行きたい」という訪日希望者にも評価をいただいています。 今回、映像を制作したのは、「味創り 雪月花」。世界遺産の日光・風光明媚な奥日光を臨む、群馬県利根郡片品村にある創作料理店です。片品村は過疎化の一途を辿る一方で、澄んだ空気、きれいな水、豊かな緑など自然に恵まれ、魅力あふれる地域資源を数多く有しています。「片品村の魅力を、次世代に受け継ぎたい」新型コロナウイルスの感染拡大により制限された経済活動が回復するその時を見据え、地元の食材や特産品を使い、地域創生に力を入れる店主・星野千里さんの想いを映像にいたしました。 ◆日本語ver. https://youtu.be/4jcvGInxB3k ◆英語字幕対応ver. https://youtu.be/i4sJg05SJbo ◆「味創り...

この度、株式会社テーブルクロスの展開する"食特化型"映像プロダクション事業の一環として、広島県広島市中区の飲食店「和味亭 たなか家(なごみてい たなかや)」のプロモーション映像を制作いたしました。 ◆"食特化型"映像プロダクション事業についてグルメプラットフォーム「テーブルクロス」「byFood.com」の運営により培ってきた、当社のマーケティングノウハウや、200本以上の食に関連する映像制作に携わった経験を駆使し、現在、ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた飲食店の集客支援を行っています。グローバルクリエイティブチームが手がける当社のプロモーション映像は、日本語と英語の2ヶ国語対応。「日本に行きたい」という訪日希望者にも評価をいただいています。 今回、映像を制作したのは、広島県にある和食料理店「和味亭...

この度、国内の特別な食と体験商品を集めるグルメプラットフォーム「byFood.com(バイフードドットコム)」を運営する株式会社テーブルクロスは、公益財団法人前橋観光コンベンション協会、赤城山の登録DMOとして活動するNPO法人赤城自然塾と連携し、観光PR動画の制作・配信を実施いたしました。 コロナ禍によりインバウンド旅行客が途絶えてしまった一方で、昨今の世界的スポーツイベントやアニメブームなどを経て、「日本へ行きたい」という世界各国の訪日希望者のニーズは拡大しています。 そこで、当社では、ウィズコロナ・アフターコロナに伴うインバウンド旅行客の回復を見据え、近年高まりつつある、「コト消費」「トキ消費」のニーズに応える体験型プランを地域と一緒に作り上げるにあたり、公益財団法人前橋観光コンベンション協会、観光庁登録DMO 赤城自然塾(Akagi Trip)と連携したプロモーションを展開。今回は、前橋市街地エリア・赤城山エリア各1本、計2本の動画を公開し、各エリアの魅力をお伝えしています。 <観光動画PRの内容について>◆前橋市:発酵スポット紹介動画『Natto!...

この度、株式会社テーブルクロスの運営するグローバルプラットフォーム「byFood.com」は、「匠 鮨 おわな(店舗:東京都渋谷区恵比寿南、店主:小穴健司)」とアフターコロナ時代のコト消費観光に合うコラボレーションプランを発表いたしました。 数年前よりモノを所有することに価値を見出す「モノ消費」から、商品を購入することだけでは得ることができない、経験・体験に価値を見出す「コト消費」、そしてその時、その場でしか味わえないことに価値を見出す「トキ消費」へと、世の中の消費のあり方や価値観が大きく変わり始めました。新型コロナウィルスが猛威を振るった昨今、「いつ何が起こるかわからない」という心理状況より、ウィズコロナ・アフターコロナ時代は「コト」「トキ」を重んじる傾向が急加速するといわれています。 この流れは、国内消費者のみならず、インバウンド客にも同様の傾向にあると推測されています。それに伴い、旅行や観光の動向にも変化が生じ、今後は人や地域とのふれあいや交流、そして「体験価値」を重視するプランに注目が集まり始めました。 今回の舞台となる「匠...

この度、株式会社テーブルクロスは、"食特化型"映像プロダクション事業をスタートいたしました。 当社ではこれまで、飲食店、アクティビティ、料理教室、グルメイベントへの商品造成並びに集客支援を行ってきました。商品をプロモーションをする際、主なプロモーション方法として大手プラットフォームへ掲載する時代から、InstagramやYoutube等のSNSを駆使する時代となり、さらには動画プロモーションが注目される時代が訪れています。 当社がこれまで培ってきたマーケティングノウハウを駆使し、国内市場、さらには海外市場に向けた食プロモーションを支援すべくクリエイティブチームが立ち上がりました。映像制作の対応分野は下記の通りで、これまで200本以上の食関連の映像制作に携わってきました。 Youtubeの動画再生回数のみ換算すると、2021年9月1日現在、約100本の動画で8000万回を突破しています。 ​食にまつわるテレビ番組制作テーマパークのデジタルサイネージ制作動画教材制作商談会自社PR制作自治体プロモーションイベント動画制作プロモーション動画制作広告運用動画制作 自治体プロモーション映像 https://youtu.be/XYXH4NETJ24 飲食店プロモーション映像 https://youtu.be/QNMrPq9qb04 日本食教材映像 教材動画リンク:https://www.udemy.com/course/wagashi-and-mochi-making-course/?referralCode=755CB4E4CC406587F19F 今後は、国内外のクリエイティブチームが食映像制作のパフォーマンスを最大限に発揮すべく、最新の技術、テーマ性を取り入れて追求していく予定です。グローバルチームが魅せるクリエイティブ力に乞うご期待ください。 ...

この度、株式会社サムシングファン(所在地:東京都千代田区、代表取締役:薮本 直樹)と株式会社テーブルクロス(所在地:東京都中央区、代表取締役:城宝 薫)は、2021年2月19日(金)20時より飲食応援ライブコマースイベント『サムファン』を開催致します。 テレビショッピングのネット版「ライブコマース」とは・・・ ライブコマースとは、スマホやパソコンでライブ配信(動画配信)を視聴しなが...

2020年11月8日、日本財団とシンガポールのアクセラレーターImpacTechが主催する社会課題に挑むスタートアップを対象とした起業支援プログラム「日本財団ソーシャル・チェンジ・メーカーズ」にて、ピッチコンテストが開催されました。 弊社株式会社テーブルクロスより、最高執行責任者COO トソ サルカンがピッチに参加し、見事「持続可能な食と環境部門賞」を受賞しました。 賞金は25万円を獲得することができ、今後のbyFood.comの事業拡大のためのマーケティング資金に充てられます。 ◆プレゼン内容はこちらよりご覧ください! https://youtu.be/inlTy6uh680 ◆プログラムの詳細はこちら https://www.nippon-foundation.or.jp/who/news/information/2020/20200910-49567.html   この度は、みなさまの応援をありがとうございます!  ...

南スーダン共和国のイーダ難民キャンプで、紛争の影響により保護者不在の子どもたちの就学および給食支援を行う日本国際ボランティアセンターへ15万円寄付を実施 2020年7月、株式会社テーブルクロスのFood for Happiness事業は、南スーダンのイーダ難民キャンプで、紛争の影響により保護者不在の子どもたちの就学および給食支援を行う日本国際ボランティアセンター(以下、JVC)へ15万円を寄付しました。 南スーダンは、スーダンやエチオピアなど6カ国と国境を接する、アフリカ大陸北東部に位置する内陸国です。2011...

日本財団とImpacTech Japanの共同主催のソーシャルチェンジメーカーズに採択! 〜日本財団の支援によりグローバル展開に向けた一歩を踏み出す〜 この度株式会社テーブルクロスは、日本財団とImpacTech Japanの共同主催であるソーシャルチェンジメーカーズに採択されたことをご報告します。これに伴い、国際的に成長するスタートアップへと進化致します。 弊社は、2019年よりグローバル展開を目的に「byFood.com」の運営を開始し、国際成長を加速していくための機会を求めてきました。今回の機会を通じて、より良いサービスの構築とグローバル展開を推進していきます。 本事業採択企業   本ソーシャルチェンジメーカーズとは、「Beyond...

en_USEnglish