Cart

 

Blog Posts

Read reports and statements straight from the team at Tablecross Inc.

この度、国内の特別な食と体験商品を集めるグルメプラットフォーム「byFood.com(バイフードドットコム)」を運営する株式会社テーブルクロスは、byFood.comプラットフォームに、日本の食に特化した商品を厳選したEコマース機能を追加いたしましたのでお知らせいたします。 【byfood.com とは?】byFood.com(https://www.byfood.com/)は、訪日外国人観光客に向けた日本国内の特別な食と体験商品を提供するグルメプラットフォームです。当プラットフォームでは、ブログ・YouTubeなどのメディアで「訪日前の情報収集」、450商品を超える日本各地の食体験の予約やレストラン予約サービスを通じて「日本滞在中の食体験」、今回オープンするEコマースで「滞在後、自国での食体験」を提供し、“日本の食はbyFoodを見たら問題ない!”と感じていただけるようなワンストップサービスを目指しています。また、当サイトで予約された体験の収益の一部は、「Food for...

この度、国内の特別な食と体験商品を集めるグルメプラットフォーム「byFood.com(バイフードドットコム)」を運営する株式会社テーブルクロスは、クールジャパン官民連携プラットフォーム(内閣府知的財産戦略推進事務局)が主催する「クールジャパン・マッチングアワード2022」におきまして、準グランプリを受賞いたしましたので、お知らせいたします。 【クールジャパン・マッチングアワード2022:概要】「クールジャパン官民連携プラットフォーム」(事務局:内閣府知的財産戦略推進事務局)の主催にて、新しいスタイルが広がる世界に向けて、食やコンテンツ、ものづくり、伝統文化などの日本の魅力が、分野・地域を超えて連携し、日本の魅力を深めて発信する取組によるコンテストを実施。63件の応募の中から審査会にて選考を行い、先進的なクールジャパンの取組を表彰。新しい世界に向けたクールジャパンの取組の知恵や実績を結集・共有し、連携の拡大の機会となることを期待するコンテストです。 ◆ 主 催:クールジャパン官民連携プラットフォーム◆...

この度、株式会社テーブルクロスの展開する"食特化型"映像プロダクション事業の一環として、東京都・下高井戸「旬菜料理 GENKI屋」のプロモーション映像を制作いたしました。 ◆"食特化型"映像プロダクション事業について グルメプラットフォーム「byFood.com」の運営により培ってきた、当社のマーケティングノウハウや、200本以上の食に関連する映像制作に携わった経験を駆使し、現在、ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた飲食店の集客支援を行っています。グローバルクリエイティブチームが手がける当社のプロモーション映像は、日本語と英語の2ヶ国語対応。「日本に行きたい」という訪日希望者にも評価をいただいています。 今回、映像を制作したのは、​下高井戸駅から徒歩1分にある「旬菜料理 GENKI屋」。 ゆったりと過ごしていただけるよう、店内は靴を抜いで入店し、全席掘り席を完備。 『ただいま、おかえり』という挨拶の似合う和風居酒屋です。料理や空間など、お客様とスタッフとの会話が自然と生まれるような仕掛けが施され、居心地は抜群。...

社会貢献ができるグルメアプリ「テーブルクロス」をご愛用の皆様、飲食店オーナーの皆様エンジェル倶楽部、エンジェル代理店関係者の皆様 この度、株式会社テーブルクロス(本社:東京都中央区、代表取締役:城宝薫)は、2022年8月31日をもちましてグルメアプリ「テーブルクロス」のサービス運営を終了することをお知らせ致します。 社会貢献ができるグルメアプリ「テーブルクロス」をご愛用いただいている皆様におかれましては、2022年8月31日以降はアプリからの予約ができなくなりますのでご了承ください。加盟いただいている飲食店様におかれましては、2022年8月31日をもちましてサービス提供が終了となりますことをご理解の程お願いいたします。 尚、エンジェル倶楽部、エンジェル代理店の皆様におかれましては、サービス拡大中の「マーケットプレイス produced by...

この度、国内の特別な食と体験商品を集めるグルメプラットフォーム「byFood.com(バイフードドットコム)」を運営する株式会社テーブルクロス(本社:東京都中央区、最高経営責任者CEO城宝 薫、最高執行責任者COOトソ セルカン)は、クールジャパン官民連携プラットフォーム(内閣府知的財産戦略推進事務局)が主催する「クールジャパン動画コンテスト2021」におきまして、一般部門優秀賞を受賞いたしましたので、お知らせいたします。 【クールジャパン動画コンテスト2021...

この度、国内の特別な食と体験商品を集めるグルメプラットフォーム「byFood.com(バイフードドットコム)」を運営する株式会社テーブルクロスは、2022年2月17日に開催されたSMBCグループとみらいワークスの共同運営する日本最大級の『アクセラレーションプログラム未来X(mirai cross)2022』最終審査会(Final Pitch)に登壇し、3つの賞を受賞いたしましたので、お知らせいたします。 【アクセラレーションプログラム未来X(mirai...

この度、株式会社テーブルクロスの展開する"食特化型"映像プロダクション事業の一環として、群馬県片品村の飲食店「味創り 雪月花」のプロモーション映像を制作いたしました。 ◆"食特化型"映像プロダクション事業についてグルメプラットフォーム「テーブルクロス」「byFood.com」の運営により培ってきた、当社のマーケティングノウハウや、200本以上の食に関連する映像制作に携わった経験を駆使し、現在、ウィズコロナ・アフターコロナを見据えた飲食店の集客支援を行っています。グローバルクリエイティブチームが手がける当社のプロモーション映像は、日本語と英語の2ヶ国語対応。「日本に行きたい」という訪日希望者にも評価をいただいています。 今回、映像を制作したのは、「味創り 雪月花」。世界遺産の日光・風光明媚な奥日光を臨む、群馬県利根郡片品村にある創作料理店です。片品村は過疎化の一途を辿る一方で、澄んだ空気、きれいな水、豊かな緑など自然に恵まれ、魅力あふれる地域資源を数多く有しています。「片品村の魅力を、次世代に受け継ぎたい」新型コロナウイルスの感染拡大により制限された経済活動が回復するその時を見据え、地元の食材や特産品を使い、地域創生に力を入れる店主・星野千里さんの想いを映像にいたしました。 ◆日本語ver. https://youtu.be/4jcvGInxB3k ◆英語字幕対応ver. https://youtu.be/i4sJg05SJbo ◆「味創り...

購入すると生産者さんの支援・世界の子どもたちの給食支援につながるSDGsギフトボックス。今回は2つの人気商品の魅力をご紹介します。 <又吉農園さんの又吉アグー食べ比べセット>  皆さんはアグーという言葉を聞いたことがありますか。アグーは沖縄固有の在来豚。約600年前に中国から導入され、沖縄で飼い続けられていた島豚が起源だと言われています。戦争の影響で数が激減。一度は絶滅したと思われていたほどですが、今は戦前に近い形質を備えたアグーが復元されています。  脂に甘みと旨味があり、一般的に市販されている豚肉に比べて肉質が優れています。しかし、アグーは普通の豚と比べるとかなり小型。そのため肉量が少ないのです。成長も遅く、今でも頭数が少ないため、とても貴重です。 沖縄の在来豚「アグー」 さて、「あぐー」とひらがな表記されているのを見たことがある方もいるのではないでしょうか。実は「アグー」と「あぐー」は別物!カタカナ表記の「アグー」は沖縄県アグーブランド豚推進協議会の認定が無いと使えません。認定は毎年度行われており、今年度はわずか13の農場が認定を受けています。  SDGsギフトボックスで販売している「又吉農園さん」も認定を受けている農場の一つ。そのこだわりを3つご紹介します。 1.100%原種に近いものを生産  アグーと西洋豚を交配する農場もありますが、又吉農園さんでは100%純血の原種に近いものを生産しています。 2.安心・安全へのこだわり  又吉農園さんでは病気にかかりにくい飼育を心がけていらっしゃいます。そのため、ワクチン接種が少なく済んでいます。また、抗生剤の投与もなし。ストレスフリーな環境で飼育することができています。 3.餌へのこだわり  餌は沖縄ならではのオリオンビールかすを独自配合。旨味を最大限に引き出しています。又吉アグーは、サラッとした深い味わいです。 ※又吉アグーの「豚トロ」「生姜焼き」「ハンバーグ」 SDGsギフトボックスでは、又吉アグーを「豚トロ」「生姜焼き」「ハンバーグ」の3種類で楽しむことができます。サッと簡単調理でアグーのおいしさをご家庭で! <庄兵衛さん家のあじわいセット>  2つ目は寺田農園さんのジュースセット。ラインナップは3種類のトマトジュースとすりりんご、キャロりんごの5つの味。 ※庄兵衛さん家のあじわいセット トマトやトマトジュースと聞くと「ちょっと苦手」と感じる人もいるかもしれませんが、寺田農園さんで目指しているのは「子どもが笑顔になるようなトマトづくり」。代表の寺田さんは、「自分の子どもに食べてもらえるかどうか」の目線で栽培されています。 3種類のトマトジュースは 1.うんまい ※飛騨弁でおいしい すっきりとした味わいのスタンダードなトマトジュース。爽やかでのど越しがいいです。酸味と甘みのバランスがいい、大玉トマト桃太郎を使用しています。 2.ごっつぉ ※飛騨弁でごちそう 甘みと酸味のバランスがいいなめらかなトマトジュース。上品な味わいです。糖度の高い、甘み・旨味が凝縮された中玉フルーツトマト、フルティカを使用しています。 3.うたてぇ ※飛騨弁で最上級の感謝 濃厚な口当たりと極上な甘みのトマトジュース。一度飲んだら忘れられない自慢の味!食後にデザート感覚で楽しめます、甘く濃厚な味わいのミニトマト、ピッコラルージュを使用しています。 ※左から「うんまい」「ごっつぉ」「うたてぇ」 どのジュースも無塩・無添加。栽培の際もできる限りの減農薬で育てています。こだわりの製造方法で酸化を防ぎ、風味・香り・コクを逃さずギュッと詰め込まれています。  北アルプスの清涼な水・空気・良質な大地で育ったトマト。味も香りも豊かに育っています。寺田農園さん、こだわりのジュースで味わってみませんか。 興味のある方はぜひshopをご覧ください テーブルクロスショップ - 株式会社テーブルクロス...

関係者各位  2022年2月1日 株式会社テーブルクロス 学校給食支援事業「Food for Happiness」の 2022年1月寄付金    株式会社テーブルクロスでは、2014年の創業より売上の一部を途上国のこどもたちの学校給食支援へ寄付しております。 2021年1月も寄付を実施いたしましたので、以下に報告致します。 【 記 】 -------------------------------------------------------------------- 2022年1月 寄付金合計:220,458円 2021年1月の寄付金を通じて、14,697食の学校給食が贈られます。 -------------------------------------------------------------------- 寄付先: マラウイのこどもたちの支援を行うNPO法人聖母 本社:東京都文京区、代表者:山田真人 1食15円のマラウイの学校給食支援に充てられます。 -------------------------------------------------------------------- 寄付金内訳: スポンサー企業  株式会社TonTon様      1,000食分(15,000円) 株式会社シャリオン様 13,697食分(205,458円) ------------------------------------------------------------------- 今月も応援・ご協力いただきましてありがとうございます。 引き続きどうぞよろしくお願い致します。 ...

en_USEnglish